イベント
【公開講義】10月23日(木)北海道大学大学院文学研究院 教授 北海道大学人間知?脳?AI研究教育センター(CHAIN)センター長 田口茂氏による公開講義「倫理とは何か? AIの浸透した未来社会における倫理と人間の矛盾的本質」開催のお知らせ
「IGS200 グローバル研究概論」の授業の一環として、北海道大学大学院文学研究院 教授?北海道大学人間知?脳?AI研究 教育センター(CHAIN)センター長 田口 茂氏をお招きし「倫理とは何か? AIの浸透した未来社会における倫理と人間の矛盾的本質」をテーマに公開講義を開催します。テーマに関心のある方はどなたでもご参加いただけます。参加ご希望の方は下記のオンラインフォームよりお申し込みください。
As part of the ”IGS200?Introduction to Global Studies” class, we are pleased to host a special lecture titled “What Does It Mean to Be Ethical? Ethics and the Contradictory Nature of Humanity in an AI-Driven Future Society” by Dr. Shigeru Taguchi , professor, faculty of Humanities and Human Sciences, Hokkaido University, director of Center for Human Nature, Artificial Intelligence, and Neuroscience (CHAIN), Hokkaido University of Japan. Anyone interested in the theme can participate in the lecture. If you wish to participate, please register using the online form below.
授業: | IGS200 グローバル研究概論 |
Course: | IGS200 Introduction to Global Studies |
講義名: | 「倫理とは何か? AIの浸透した未来社会における倫理と人間の矛盾的本質」 |
Lecture Title: | “What Does It Mean to Be Ethical? Ethics and the Contradictory Nature of Humanity in an AI-Driven Future Society” |
講師: | 田口 茂 氏(北海道大学大学院文学研究院 教授 北海道大学人間知?脳?AI研究教育センター(CHAIN)センター長) |
Lecturer: | Dr. Shigeru Taguchi (Professor, Faculty of Humanities and Human Sciences, Hokkaido University, Director, Center for Human Nature, Artificial Intelligence, and Neuroscience (CHAIN), Hokkaido University) |
講義の概要: | 急速に発展するAI技術が、人間の制御しうる範囲を超え、巨大な問題を引き起こす可能性があるということが盛んに論じられている。そこで、「AIを倫理的にする」方法を探る試みが盛んに行われている。しかし、AIを倫理的にするには、それを試みる人間自身が、まず「倫理とは何か」がわかっていなければならない。われわれは本当に、「倫理とは何か」が十分にわかっていると言えるのだろうか。そこで、本発表では、「倫理とは何か」について改めて反省することを試みる。そして、カントを援用しながら、倫理とは単に「ルールを守る」ということを意味するのではなく、困難な状況に直面しながら、主体が自由に決断するところ、しかも「いまここ」の一回きりの状況のなかで、「普遍的」でありうる答えは何かを考えつつ決断するところに成立するということを論じる。その背後には、本質的に矛盾を孕んだ人間の本性がある。AIによって運用される社会の仕組みを、単純なルールや合理性にしたがって設計するならば、それは(いかに合理的であっても)人間にとってディストピアになりうる。人間の本質を押し潰さない仕方で、AIと共に倫理的な社会を創るためのヒントを探ってみたい。 |
Content: | The rapid development of AI technologies is increasingly discussed as potentially exceeding the limits of human control and causing profound problems. In response, many efforts have been made to explore how to “make AI ethical.” Yet in order to make AI ethical, the humans who attempt this must themselves first understand what it means to be ethical. Can we truly say that we already understand this sufficiently? This presentation seeks to reflect fundamentally on the very question: What does it mean to be ethical? Drawing on Kant, I will argue that ethics does not simply mean “following rules,” but rather arises when a subject, faced with difficult situations, makes free decisions while considering what answer could be “universal” in the once-and-for-all situation of the “here and now.” Underlying this is the very nature of the human being, which is inherently marked by contradiction. If the social systems operated by AI are designed merely to follow simple rules or rationality, then—no matter how rational they may be—they could become dystopian for human beings. I would like to consider hints for creating an ethical society together with AI in a way that does not crush the essence of our humanity. |
使用言語: | 英語 |
Language: | English |
対象者: | 国際教養大学学生、教職員、一般の方 |
Target: | AIU students, faculty/staff members, and community people |
講義日時: | 2025年10月23日(木)14:00~15:15 |
Date and Time: | Thursday, October 23, 2:00 p.m. – 3:15 p.m. |
会場: | 国際教養大学D棟2階 同窓会ホール ※対面形式のみ オンライン配信はありません。 |
Venue: | Alumni Hall, 2F, D Bldg, Akita International University *In-person format only: No online streaming. |
申込方法: | こちらのオンラインフォームよりお申込みください。 |
Sign-up: | Please sign up at this online sign-up form. |
申込締切: | 10月22日(水)12:00(正午) |
Deadline for Sign-up: | Wednesday, October 22, at noon |
駐車場: | 学内の来客用駐車場をご利用ください。 |
Parking: | Please use the visitor parking lot on campus. |
その他: | 授業の一環のため、録画?撮影はご遠慮ください。 |
Note: | Please be mindful that this is a part of the regular class session and refrain from recording or photographing. |
問合せ: | 教務課教務チーム academicaffairs@gl.aiu.ac.jp |
Contact: | Division of Academic Affairs academicaffairs@gl.aiu.ac.jp |